のんびりスローな毎日を

日々の暮らしのちょっと気になることをあれこれまとめてみました【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

お歳暮を結婚後は両親に贈る?時期はいつまで?おすすめは?

   

結婚後初めての年末年始は気を遣う行事ごとがいっぱいあって大変ですが、その一つにお歳暮でしょう。

少なくても両家の両親には贈るべきだと思うけど、その必要はないとも聞くとどうしたらいいか迷いますよね。

そこでこちらでは結婚後両親へのお歳暮はどうしたら良いのか、贈るとしたらいつまでに贈るべきか、またどのようなものを贈ったら喜ばれるかなどをご紹介します。

 

スポンサーリンク

お歳暮は結婚したら両方の両親に贈るべき?

結婚すると色んなお付き合いが増えますが、特に両家の両親との付き合いはきちんとしておきたいものですよね。

そこで、お歳暮は両家の両親には贈るべきか?というのも悩みのひとつだと思いますが、実家にお歳暮を贈ることは良いことだという考えと、失礼にあたるという2つの違った考え方があるようです。

1 お歳暮はお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈るもの
2 ご無沙汰してしまっている人へのご挨拶

つまり実家にお歳暮を贈るのが失礼にあたるというのは、日頃から親とは疎遠にしている=失礼に当たるという解釈があるからのようです。

でも最近ではいつもお世話になっていますとか、これからもよろしくお願いしますなどという意味合いから親愛の情を込めて両親にも贈るというのが一般的な考えになっていますので、特に問題がなければ両家の両親にお歳暮を贈ると良いでしょう。

ただし、中には「お歳暮やお中元など儀礼的なものはいらない」とか、「そういう気は遣わないでほしい」と親にはっきり言われる場合があります。

その際はその言葉を素直に受け止め、例えばその他のお誕生日や、父の日や母の日になにかプレゼントを贈るようにするとか、家に遊びに行く時に不定期に両親の好きなものを買って持って行くなどするなど、違った形で感謝の気持ちを表すというのもひとつの方法です。

お歳暮やお中元などの考え方は人や家によってまったく違いますので、それぞれの両親がどう思っているかをお互いが考えて決めると良いでしょう。

 

お歳暮を贈る時期はいつまで?

一般的にお歳暮を贈る場合は、それぞれの実家に12月上旬~12月20日頃に届くようにしましょう。

ただ地域によってはお歳暮はお正月のお供え物という意味から、すす払いで家がきれいになってから届けるという風習が残っているところもありますので、そういう場合は12月13日を過ぎてからお届けするのが良いでしょう。

ただし最近はお歳暮は日頃からお世話になっているという意味合いで贈っている人も多いことから、贈る時期は少し早まってきている傾向にありますので、そういった風習が特にない場合は一般的な時期で贈ると良いでしょう。


スポンサーリンク

お歳暮を両親に贈るならおすすめは何?

では両親に贈るお歳暮はどのようなものが喜ばれるでしょう。

もちろん自分の両親の好みはわかっているので、そちらには好きなものを選んで贈れば良いのですが、旦那さんの両親の場合は好みもよくわからないので、その場合はまず旦那さんに何が良いのかを聞いてみるといいでしょう。

もしそれでも何でもいいとか、好きなものはよくわからないという場合は、こんなポイントから考えてみてはいかがでしょう。

 

<どこの家庭でもよく使うのもの>

  • 醤油(お料理には欠かせません)
  • 日本酒(そのまま飲んでも調理用としても使える)
  • ビール(地ビールやプレミアムなど)

 

<日持ちのするもの>

  • 干ししいたけ(お正月料理でも活躍!)
  • 海苔(あっても邪魔にはならないですね)
  • 味噌(ワンランク上のものを!)

 

<食べてなくなるもの>

  • 海産物(鮭・干物など)
  • 食肉加工品(ハムやソーセージなど)

 

あとは少し珍しくて高価な、A5ランクの和牛肉や、産地直送の蟹やエビ、また有名菓子店の詰め合わせなど、好みに合った食べ物で自分では買わないようなものを贈ってあげるのも良いでしょう。

ちなみに管理人も始めは何にしようか悩みましたが、主人の両親には「あれ美味しかったね」と言ってもらえたものを贈るようにしました。
●お中元:水菓子のセット(水羊羹・ゼリー・くずきりなど)
●お歳暮:地元の干物セット(アジ・えぼだい・金目鯛など数種)
お中元はいくつかのメーカー、干物はいくつかの業者さんに決め、毎年少しづつ内容を変えて贈っています

POINT迷った時は無難に趣味嗜好が少なくて無駄になりにくい食品を選びましょう!

 

まとめ

両親へのお歳暮についてをご紹介しましたが、結局は両親の考え方次第なので、もしかしたら答えになっていない!と感じられた人もいるかもしれませんが、こういったと付き合いに絶対にこれという答えはないのです。

一番大切なのは両親や家の考え方や風習に合っていることなので、旦那さんのご両親がどういう考え方で、今まで親戚や周りの人達とどういったお付き合いをしているのかを聞いてみましょう。

またもし兄弟がいる場合はどのようにしているかを聞いて同じようにするなど、夫婦でよく話し合って一番良い方法を見つけてくださいね!

スポンサーリンク

 - 暮らし ,