友人結婚式に欠席する時のマナー ご祝儀や電報はどうする?
2018/01/09
楽しみにしていた大切な友人の結婚式。
でもやむない理由で欠席しなければならい場合、どのようにしたら良いのでしょうか。
こちらではこれからも変わらずお付き合いをしていきたい友人の結婚式を欠席する場合の伝え方やご祝儀などの一般的なマナー、またさらに友達との絆が深まるプレゼントについてご紹介します。
見出し
友人の結婚式に欠席することを伝える時のマナーと手順
招待状が届いた後に結婚式を欠席することになった場合は、このような手順で伝えましょう。
1 友人の結婚式を欠席する時は理由と共に直接伝える
最近は便利な連絡手段がたくさんあるけれど、結婚式の欠席をメールやLINEなどで伝えるのはマナー違反です。
まずはお友達に直接会うか電話をして出席できなくなってしまったことを伝えましょう。
友人からの結婚式の不参加の返事って結構ショックが大きいものなんです。それが一方的にスマホで送られてきたらもっと悲しくなります。
仲の良い友人の結婚式を欠席するのならどうしても出席できない理由と、欠席することになったあなたの残念な気持ちもきちんと伝えてあげてください。
そうすれば友達のガッカリ度も少しは軽くなるし、きちんと納得してくれるはずです。
2 結婚式欠席の返信はがきを送る
直接欠席することを伝えたら、その後欠席の返信はがきも送ります。
もちろん出席できない理由はわかっていますから、ここでは返信はがきを送るマナーに従って書けばOKです。
その際はできればこちらのようなメッセージも添えておくと尚良いですね。
当日はあいにくの都合で出席できず申し訳ありません。
お二人の末永いお幸せをお祈りしております。
3 結婚式を欠席する場合のご祝儀相場と送り方
では結婚式に欠席する場合のご祝儀はどうしたらいいのでしょう。
一般的に友人の結婚式に参列する場合のご祝儀相場は3万円ですが、結婚式に招待されたけど出席できない場合の相場は1万円と言われています。
式の少し前の大安か友引などのお日柄の良い日を選んで渡しましょう。
もし直接渡すのが難しいようであれば、ご祝儀袋にお金を入れ手紙を添えて現金書留で送ってくださいね。
友人の結婚式を欠席するなら電報やメッセージを贈ろう!
結婚式を欠席する場合は事前に連絡をしたのちに祝儀を渡せばいいんだけど、できれば当日は電報を贈ればカンペキです。
結婚式には出席できなかったけど心からお祝いしているという気持ちが伝わりますからね。
ちなみに祝電の内容は心のこもったオリジナルな文章とか、バルーン電報やフラワー電報などオリジナルでインパクトのあるものだとお友達の感動が倍層しますよ!
祝電やお祝いメッセージを贈りたいならこちら
>>>友人結婚式に欠席する時の電報と文例!お祝いメッセージをそっと贈るなら?
サプライズでお祝いの気持ちを贈りたいならこちら
>>>結婚式にサプライズで友人に映像を!プレゼントや演出が成功する法則とは
POINT時間や予算また会場スタッフや結婚式に出席する他のお友達の力を借りる時は無理のない範囲でお願いし、お祝いの気持ちを友達に贈りましょう。
友人の結婚式に欠席する時にすること~まとめ~
親しい友人の結婚式に欠席する際は事前に連絡→ご祝儀を送る→当日は電報を送るというのが一般的なマナーです。
絶対というきまりじゃないけど大切な友人の結婚式に出席できないのはとても残念なことだし、結婚式は一大イベントなのでいつもとは違ってきちっとした対応をするのがベスト。
お祝いしたいという気持ちさえあれば出席する以上にお祝いの気持ちを伝えることもできるので、どうしたらいいかはぜひ相手の立場になって考えてみてくださいね。