のんびりスローな毎日を

日々の暮らしのちょっと気になることをあれこれまとめてみました【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

酢生姜が食べにくい時に食べやすくする方法とアレンジレシピ

      2019/08/05

酢生姜

 

酢しょうがは血行を促進し、高血圧・高血糖・冷えなどの改善の他、ダイエットにも効果的と言われていますよね。

でもしょうがの辛みや酢のすっぱさがどうも苦手で続けるのが苦痛に感じている人もいるかもしれませんね。

そこでこちらでは酢生姜の苦手な部分を解消して食べやすくする方法や、思わずおかわり!と言いたくなっちゃうような酢生姜を使った簡単アレンジレシピなどをご紹介します。

 

スポンサーリンク

酢しょうがが食べにくい理由を解消

酢生姜が苦手と感じる人はしょうがの辛さか、酢のすっぱさではないかと思います。

ちなみに管理人はとにかく酢が昔から大の苦手だったので、実は母が酢生姜を食べ始めて勧められても断固としてお断りしてましたからその気持ちはよくわかります。

そこでまずはこの2つを解消する方法をご紹介しましょう。

 

 

酢しょうがの【生姜が辛い】を解消する方法

作ったばかりの酢生姜は辛いので最低でも一晩は寝かせましょう。

ちなみに酢生姜は何日か置いた方がまろやかに感じるので、2-3日経ってから食べてみると良いかもしれませんね。

 

あとはしょうがの形が残っていれば残っているほど嚙んだ時に生姜の辛さが口の中に広がりますから、もししょうがをスライスして酢生姜を作ったのなら細かく刻んでみましょう。

ちなみに酢生姜はスライス・千切り・みじん切りなどどんな切り方でも効果は変わらないので、できればすりおろして使うのがおすすめ。今回はすりおろし以外だった場合は是非次回からはすりおろしてみてくださいね。

 

POINTすりおろした生姜なら存在感はほとんどなくなるので、スープやドリンクまた味噌汁にそのまま入れても辛みも気にならず食べやすくなります。

 

酢生姜の【酢が酸っぱい】を解消する方法

酢しょうがの酢がすっぱいと感じたら、はちみつを足してみましょう。

 

基本の作り方の分量はこちらでも紹介した通り。
>>>ダイエットに効果的な酢生姜の作り方と食べ方

しょうが:100g
好みの酢:100cc
はちみつ:20g

ですが、はちみつには酢の酸味をマイルドにしてくれる効果があるので食べにくいと感じるなら追加してみてもいいでしょう。

 

ちなみにハチミツを入れたら糖分が多くなるのでダイエットには不向きと思いがちだけど、甘みは砂糖よりも強いので少しの量で低カロリーに抑えることが出来るし、蜂蜜の糖質は果糖なので血糖値も上がりにくい。

 

さらに腸内環境を整え便秘などの解消に役立ったり、殺菌作用もあるので大量でなければ加えて食べやすくした方がいいですね。

 

 

 

酢生姜が食べやすいと感じる方法は?

温める

やはり手っ取り早いのはまずは温めてみることです。

すっぱさも辛さもかなり軽減され、食べやすくなったと感じるはずです。

 

ただしあまり熱いものに入れたりすると酢のすっぱさは飛んでくれますが、生姜の辛みをさらに感じてしまうので注意してくださいね。

 

あとはそのまま食べるのが厳しいようなら料理の下味として使ってみるのがおすすめです。

例えばお肉の下味として使うとお肉を柔らかくしてくれるだけじゃなく味にコクがプラスされるし、煮魚などに入れると魚の生臭さを取りさっぱりと仕上げてくれますよ。

 

POINT今回の酢生姜はちょっと失敗したかも?と思ったら無理せず料理の下味などに使って、すりおろした生姜+はちみつ大目の酢生姜を新しく作るというのもひとつの方法です。


スポンサーリンク

 

 

酢生姜がおいしい!おすすめアレンジレシピ

酢生姜は何にでもかけて食べるだけなのでとっても簡単に取り入れられる食べ物です。

でもどうしてもあの風味が苦手な方もいると思いますので、こちらでは辛い・酸っぱいが気にならないおすすめの簡単レシピをいくつかご紹介しましょう。

 

 

酢生姜を使ったおすすめ簡単レシピ

1.酢生姜レンコンきんぴら

レンコンきんぴら

<材料>レンコン・ニンジン

<作り方>
①れんこんは薄く切って水にさらしニンジンは千切りに
②ゴマ油で水を切ったレンコンとニンジンを炒める
③酢生姜+砂糖+しょうゆ+酒+みりんの合わせ調味料を入れる
④汁気がなくなるまで煮詰めたら完成☆

 

 

2.酢生姜と白身魚ときのこのホイル蒸し

 

ホイル焼き

<材料>タラ・たまねぎ・好みのきのこ類

<作り方>
①アルミホイルに小さく切ったたまねぎ・きのこ類を敷く
②軽く塩コショウをしたタラを①にのせる
③酢生姜・オリーブオイル・白ワインを各大さじ1づつを混ぜる②にかける
④トースターやオーブンで焼いたら完成☆

 

 

3.酢豚風酢生姜あんかけ

野菜のあんかけ

<材料>にんじん・ピーマン・たまねぎ・えのき茸など

<作り方>
①材料をすべて細切りにする
②水100ccほど鍋に入れて①を少し煮る
③②に酢生姜大さじ3+ケチャップ大さじ1+はちみつ大さじ1/2+水50ccを入れる
④片栗粉でとろみをつけたら完成☆

POINT豚の素揚げ、鶏の唐揚げ、白身魚の素揚げなどかけるものは何でもOK!お好みのものにかけて召し上がれ♪

 

 

4.豚の酢生姜焼き

豚の酢生姜焼き

<材料>豚肉

<作り方>
①豚肉には軽く塩コショウと小麦粉を振っておく
②酢生姜大さじ3+しょうゆ・酒・みりん各大さじ1を合わせておく
③ごま油を熱し豚肉を焼く
④②をからめたら完成☆

 

 

5.酢生姜チャーハン

酢生姜チャーハン

<材料>ご飯・玉ねぎ・ニンジン・卵などいつもの炒飯の具材

<作り方>
①材料を細かく切る
②油を熱した鍋に具材、ご飯を入れて炒める
③酢生姜大さじ2+しょうゆ大さじ1を②回し入れ炒める
④塩コショウで味を整えたら完成☆

 

 

6.酢生姜入り野菜餃子

野菜餃子

<材料>豚挽き肉・白菜・キャベツ・ニラ・シイタケなど好みの野菜・餃子の皮

<作り方>
①野菜類はすべて細かく切り塩を振った後、水気を切る
②豚挽き肉に塩を入れて粘り気が出るまで混ぜる
③②に①と酢生姜・しょうゆ・オイスターソースを入れてよく混ぜる
④③を餃子の皮で包みフライパンで焼いたら完成☆

 

 

7.ピーマンとナスの酢生姜味噌炒め

なすとピーマンの味噌炒め

<材料>合挽き肉・ナス・ピーマン

<作り方>
①野菜は適当な大きさに切る
②油を熱した鍋に合挽き肉を入れて炒める
③肉に火が通ったらさらに野菜も入れて炒める
④味噌・みりん各1を入れ、最後に酢生姜を入れてさっと炒めて完成☆

 

 

超手抜き酢生姜レシピは○○するだけ!

ご紹介したレシピはかなり簡単にできるけどそれでもある程度お料理しないといけないので、もっと楽して酢生姜を食べたい人もいますよね。

はい!管理人は毎食こんなに手をかけてお料理していませんから(笑)

 

酢生姜はとにかく毎日何回かに分けて続けて食べることが大事なので、もっと手抜きして食べられる方法も知りたいですよね。

そういう時はいつものおかずにそのままかけちゃいましょう!

 

中でも辛みや酸っぱみが少ない管理人のおすすめの食べ物がこちら!

  • 味噌汁
  • 納豆
  • 卵焼き
  • 野菜スープ
  • 冷やしトマト
  • ご飯
  • 焼きそば

基本的には温かい料理に使った方があの独特の風味を感じにくくなって食べやすくなります。

 

POINT特に焼きそばに混ぜるとスッキリさっぱりして食べた後のお腹の重たい感じがなくなるし、ご飯も酢飯みたいになってさっぱり頂けるのでおすすめですよ!

 

 

酢生姜以外で同様の成分を摂る方法

高血圧や冷え、またダイエットに効果的だからや酢生姜を食べようと思ったけど、やっぱり食べにくくてどうしても続けられないという人もいるでしょう。

 

それ以外でも働いていたり、小さな子どもがいると毎日1日に2-3回酢生姜を食事に摂り入れるのが難しい時もありますから、酢生姜が食べられないなら同じ効果が期待できるサプリを飲んでみてはいかがでしょう?

 



このからだポカポカ!めぐりサラサラ【金時生姜プレミアム】ならしょうがの王様の金時しょうがと、必須アミノ酸の「黒酢もろみ」が手軽に摂れちゃうんです。

ちなみに金時しょうがは黄しょうがと比べると体ポカポカ成分の「ジンゲロール」は約4倍、「ガラノラクトン」は約10倍!

さらに梅エキスと黒酢もろみのサラサラ成分が加わってポカポカ度はさらにアップしちゃうんです。

ほら、体温が上がると代謝がアップして痩せやすい体にもなるし、抵抗力も高まるから病気にもなりにくいって言われてますからね。
 

できるだけ酢生姜を食事に摂り入れてみる。でもどうしても食べられない時や作るのが面倒な時はサプリで生姜と酢を摂ってまずは継続をしてみましょう。

 

\\ポカポカとサラサラをお手軽に// 

 

 

酢しょうがを食べやすくする方法~まとめ~

さすがの酢生姜だけは食べられないけど、いつものお料理に混ぜてしまえば生姜の辛みも酢のすっぱさもそれほど気にならなくなるはずです。

あとは酢生姜を作る時にすり下ろしたり、はちみつを少し多めに入れてみるのもひとつの方法ですが、それでもやっぱり食べにくいと思うのであれば生姜成分のサプリを飲むのがおすすめです!

 

生姜には血行促進や脂肪や糖の代謝を促進など、たくさんの効果が期待できるので特に寒くなるこれからの季節にはぴったり!

是非無理なくしょうが生活をはじめて体を中から温めて痩せやすい体を手に入れちゃいましょう♪

 

 - 美容・健康 ,