のんびりスローな毎日を

日々の暮らしのちょっと気になることをあれこれまとめてみました【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

ファスティング回復食5日目から食べる肉の種類と調理法!体重をキープする絶品肉料理

      2022/03/10

肉料理

田中式ファスティングダイエットの回復食も4日目からは肉も解禁。

 

久しぶりにおいしい肉を食べたいけど、せっかく落とした体重はキープしたい!

だからこそどういうお肉がいいのか、またどんなレシピだと現状維持していけるのかは知っておきたいところです。

 

そこでファスティングが終わってお肉が食べたい私の欲求を満たしつつ、ダイエット中にいいヘルシーなお肉料理についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

ファスティング回復食5日目からお肉を食べてもいい?

田中式ファスティングダイエットでは肉・魚・卵などの動物性タンパク質は回復食4日目以降からを推奨しています。

 

その理由は【動物性たんぱく質は体への負担が大きいから】

どういうことかと言うと例えば長期休暇明けの仕事復帰。

もうめっちゃ仕事が溜まってて、いきなりMAXパワーで働かなきゃ間に合わないよ~!ってなっても、正直いきなりフル回転にはならないし、体と心と頭にすごいストレスがかかるります。

やっぱ連休明けはちょっとずつ仕事モードを上げて、段々とMAXの状態に持っていくじゃないですか。それと一緒です(笑)

 

ファスティングをしている間は、体に必要のないものを外に出す働きをしている肝臓や腎臓はずっとお休みをしています。

そこに大量のお肉がやってきたらいきなり全力で働かないといけなくなるんだけど、それってすごく大変で負担が大きいですよね。

だから肉などの動物性たんぱく質は、体がびっくりしないように3~4日目以降に少しづつ食べるようにした方がいいよってことなんです。

 

POINTお肉を食べるなら回復食5日目からちょっと食べるといいのです。

 

 

 

ダイエット中でも肉を食べた方がいい3つの理由

お肉ダイエットなんて方法も聞くけど、ダイエット中に「お肉」を食べてもいいの?

ふと思ったんだけど、実はダイエット中にこそお肉は食べた方がいいんです。

その理由は3つあります。

 

 

まずひとつ目の理由としては、お肉のタンパク質には人間が体内で作ることができない「必須アミノ酸」がバランスよく存在しているから。

必須アミノ酸は筋肉量をアップさせ、基礎代謝量を上げて太りにくくする働きがあるんです。だからリバウンドしにくい体を作るためには欠かせない栄養素なのです。

 

 

2つ目に体に必要な栄養素がたくさん含まれているから。

栄養素は肉の種類によって違うんだけど、牛豚鶏それぞれに違う栄養素が含まれてるんです。

●牛肉:鉄分や体脂肪を燃焼しやすくする効果のあるL-カルニチンが豊富

●鶏肉:高タンパクで消化吸収されやすい

●豚肉:疲労回復や代謝に必要なビタミンB群を含む

 

 

そして3つ目にお肉には糖質がほとんど含まれていないから。

主食として食べる米やパン、うどん、パスタなどの麺類には多くの糖質が含まれているんだけど、使用しきれずに余ると体内に脂肪として蓄積されます。

それに糖質が多いと血糖値が急激に上がり、それを抑えるためにインスリンが分泌されるんだけど、この「インスリン」は脂肪を蓄えてしまう性質があるから脂肪が増えやすくなってしまうのです。

 

その点糖質が低い肉なら、脂肪が増えるのを防げるというワケなんです。

 

 

この3つのことからダイエット中でもお肉を食べてもいい…いや、食べるといいと言われてるんですね(´▽`*)

【ダイエット中も肉を食べた方がいい理由】

1.必須アミノ酸が含まれている

2.体に必要な栄養素がたくさん含まれている

3.糖質がほとんど含まれていない

 

 

 

 

ファスティングの回復食に良い肉の種類や調理法

ダイエット中でもお肉を食べてもいいんだけど、肉の脂肪はリバウンドの原因にもなってしまうので、低カロリー・高たんぱくなお肉を選ぶことが大事。

 

●牛肉なら、ランプ・ヒレ・かた・もも

●豚肉なら、ヒレ・かた・もも

などの赤身

●鶏肉ならささみ・むね(皮なし)

が良いですね。

 

他にもダイエット中に良いお肉はあるので、ダイエッターが食べたいヘルシーお肉ベスト10を紹介しておきますね。

 

 

種類別!ダイエット中におすすめのヘルシー肉ランキングTOP10

まずは牛肉

食品成分 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
kcal g g g
肉類/うし/[輸入牛肉]/ランプ/赤肉、生 121 21.6 3 0.5
肉類/うし/[輸入牛肉]/そともも/赤肉、生 127 21.2 3.9 0.3
肉類/うし/[輸入牛肉]/かた/赤肉、生 130 20.4 4.6 0.1
肉類/うし/[輸入牛肉]/もも/赤肉、生 132 21.2 4.3 0.4
肉類/うし/[輸入牛肉]/ヒレ/赤肉、生 133 20.5 4.8 0.3
肉類/うし/[輸入牛肉]/サーロイン/赤肉、生 136 22 4.4 0.5
肉類/うし/[輸入牛肉]/もも/皮下脂肪なし、生 149 20 6.7 0.4
肉類/うし/[輸入牛肉]/かた/皮下脂肪なし、生 157 19.6 7.8 0.1
肉類/うし/[輸入牛肉]/もも/脂身つき、生 165 19.6 8.6 0.4
肉類/うし/[輸入牛肉]/かたロース/赤肉、生 173 19.7 9.5 0.1
注意牛肉は国産は脂質が高く高価なので、脂肪が少ない輸入牛肉のみで比較しています。

 

 

 

続いて豚肉。

食品成分 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
kcal g g g
肉類/ぶた/[中型種肉]/ヒレ/赤肉、生 112 22.7 1.7 0.1
肉類/ぶた/[中型種肉]/かた/赤肉、生 123 21.4 3.5 0
肉類/ぶた/[大型種肉]/かた/赤肉、生 125 20.9 3.8 0.2
肉類/ぶた/[大型種肉]/もも/赤肉、生 128 22.1 3.6 0.2
肉類/ぶた/[大型種肉]/ヒレ/赤肉、生 130 22.2 3.7 0.3
肉類/ぶた/[中型種肉]/そともも/赤肉、生 138 21.9 4.8 0.2
肉類/ぶた/[中型種肉]/ロース/赤肉、生 141 22.9 4.6 0.2
肉類/ぶた/[大型種肉]/そともも/赤肉、生 143 21.4 5.5 0.2
肉類/ぶた/[中型種肉]/もも/赤肉、生 143 21.9 5.3 0.2
肉類/ぶた/[大型種肉]/もも/皮下脂肪なし、生 148 21.5 6 0.2
注意豚肉の「大型種」と「中型種」というのは品種のこと。流通している肉用豚の90%は大型種の交雑種で、中型種のほとんどは黒豚で生産量としてはごくわずかです。

スポンサーリンク

栄養分は部位によっても違うけど、一般に中型種の方がエネルギーや脂質が高く、大型種の方がたんぱく質が多く含まれています。

 

 

 

最後に鶏肉

食品成分 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
kcal g g g
肉類/にわとり/[若鶏肉]/ささ身/ 109 23.9 0.8 0.1
肉類/にわとり/[成鶏肉]/ささ身/生 114 24.6 1.1 0.0
肉類/にわとり/[若鶏肉]/むね/皮なし、生 116 23.3 1.9 0.1
肉類/にわとり/[成鶏肉]/むね/皮なし、生 121 24.4 1.9 0.0
肉類/にわとり/[若鶏肉]/もも/皮なし、生 127 19.0 5.0 0.0
肉類/にわとり/[若鶏肉]/ささ身/ゆで 134 29.6 1.0 0.0
肉類/にわとり/[成鶏肉]/もも/皮なし、生 138 22.0 4.8 0.0
肉類/にわとり/[若鶏肉]/むね/皮つき、生 145 21.3 5.9 0.1
肉類/にわとり/[若鶏肉]/ささ身/焼き 147 31.7 1.4 0.0
肉類/にわとり/[若鶏肉]/もも/皮なし、ゆで 155 25.1 5.2 0.0

【データ出典】日本食品標準成分表2015年版(七訂)

 

●牛・豚なら赤肉

●脂肪の少ない部位

を意識して選びましょう。

 

POINT中でも最強のダイエットのお肉はカロリーと脂質の少ない、豚肉のヒレ、鶏肉のささみ、ムネ肉でしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

ダイエット中においしいお肉を食べる方法

ダイエット中に食べるといいお肉もわかったら、あとは美味しくてヘルシーな食べ方ですよね。

 

そこで体重をキープしながら美味しいお肉が食べたい。そんな贅沢な悩み?を解決すべく、お肉の調理法やレシピについて調べてみました。

 

 

ダイエット中に良いお肉の調理法

いくら赤身とか脂肪の少ない肉でも、衣をつけて油で揚げて…はダメ。

ヘルシーなお肉をよりヘルシーに食べるには蒸す・網焼き・茹でるのいずれかの方法で調理することなんです。

 

ほら、網焼きだと厚みのある肉だと上手に火が通らないし、茹でるとお肉のうまみや栄養が外に出ちゃうでしょ?

だから火も通りやすくて、うまみもギュッと閉じ込める「蒸す」が、体に良い手軽にできるお肉の調理法と言えるでしょう。

 

 

そこでまずは塩麹を塗って寝かせておいたムネ肉を使ってレンジで蒸し鶏を作ってみました。

 

調理法は簡単。胸肉はラップで包んだまま、100g×2分の計算でチンします。

すると塩麹のおかげでお肉は軟らかいし、ほんのり塩味が効いててオイシイ(*^-^*)

 

ただ欲を言うと場所によってパサパサしたり硬くなったりしてるところが…。

できればたくさん食べない分、もっと軟らかくておいしいお肉が食べたいなぁ。

 

 

 

蒸すよりもめちゃ美味い!低温調理器の肉料理ってすごい!

さらにお肉を美味しくヘルシーに食べるにはどうしたらいいかを探していたら、メンタリストのDAIGOさんも使ってる「低温調理器」を使うとお肉がめっちゃ柔らかくなるという情報が。

 

低温調理器とは

特定の温度を保ちながら調理ができるキッチン家電。

比較的低い温度で加熱するために、肉や魚のみずみずしさを保ちつつジューシーに仕上げることが最大のメリット。

しかも袋に入れたまま調理するから衛生的だし、材料の風味や旨味をギュッと凝縮してくれて栄養分も逃さない。

水温を自動で維持できるので、ローストビーフなど温度調節が重要な調理にもぴったりだし、タイマー機能を備えた機種も多いので調理中に目を離しても安心なところも主婦には嬉しいポイントです。

 

 

早速低温調理器で胸肉を試してみたら、レンジではちょっとパサついた蒸し鶏になってたのが

ダイエット

 

 

めっちゃ軟らかくてジューシーなお肉に変身

劇的に美味しくなった♪

 

切ったお肉の表面がなめらかで全然パサついてない

とてもグラム40円のお肉とは思えません(´▽`*)

 

しかも袋に入れて低温調理しただけだから栄養分も逃さず、油も使ってないからヘルシー。

低温調理器ってホントすごい!

 

 

他にもローストビーフや豚ヒレ肉、さつまいも、鮭、マグロなんかも試してみたけど、どれもすっごく軟らかくて美味しくできました(*´▽`*)

家にいながら安いお肉でもレストラン並みのおいしいお肉が食べられるのはすごい魅力的。

私が手に入れた「ボニーク」は2万円くらいしたけど、今はもっとお手頃価格の低温調理器も増えて選択肢が軍と広がってます。

参考>>>低温調理器が色々★スロークッカー人気ランキング【楽天】

 

 

ダイエット中にも良いヘルシー料理が簡単に出来るか試してみました^^

>>>低温調理器はどのくらい簡単にヘルシー料理ができる?厳選6品作ってみた

 

 

 

 

ファスティング回復食5日目から食べる肉と調理法~まとめ~

ファスティング回復食では体がビックリしないようにお肉は5日目以降に食べるのがおすすめ。(経験上…です)

お肉には必須アミノ酸や体に必要な栄養素がたくさん含まれているのに糖質がほとんど含まれていないから、ダイエット中でも食べ過ぎなければ全然OKなんです。

 

ただし肉は種類や調理法に気を付けることが大事。

 

●低カロリーで高たんぱくな肉を選ぶ
牛肉なら、ランプ・ヒレ・かた・もも
豚肉なら、ヒレ・かた・もも
鶏肉なら、ささみ・むね(皮なし)

中でも脂質が少ないのは豚ヒレ・鶏むね肉・鶏のささみ

 

●ヘルシーな調理法で仕上げる
蒸す・網焼き・茹でる

低温調理器を使えばヘルシーで安い肉も劇的に美味しくなる

 

ダイエット中に罪悪感なく美味しいお肉が食べられるのって幸せ(*´∀`*)

 

 

 - 暮らし , , , ,