保育園の遠足のお弁当のおかずは食べやすい!かわいい!がイイ【年少編】
2017/06/15
保育園の遠足が近くなると、どんなお弁当を作ろうかって悩みますよね。
最近ではSNSでもすごいキャラ弁も見かけるのでお母さんにとってはプレッシャーかもしれませんが、キャラ弁だけが子供が喜ぶお弁当ではありません!
そこでこちらでは年少さんの子供が喜ぶ遠足のお弁当についてご紹介します。
見出し
保育園の遠足で子供が喜ぶお弁当のおかずとは
普段からあまり食べないとか、好き嫌いが多いというお子さんをお持ちのママはメニューから悩んじゃいますよね。
そこでまずは一般的に年少さんが喜ぶお弁当のおかずからご紹介しましょう。
- から揚げ
- ミートボール
- チキンナゲット
- ウインナー
- 卵焼き
- ブロッコリー
- 枝豆
- プチトマト
- フルーツ(りんご・みかん・バナナなど)
もちろんこんなにたくさんは食べられないので主菜ならから揚げ・チキンナゲット・ミートボールなどからどれか1つ。
基本的には本人からリクエストされたものを選しましょう。
POINT年少さんくらいだと「THEお弁当」という鉄板メニューがが喜ばれます。
遠足のお弁当は食べやすさを意識して!
年少ともなるとと1人でお弁当を食べることができるようになっていますよね。
それでもまだ何でも大丈夫というわけではないので主食となるおにぎりや、サンドイッチは食べやすいものにしてあげることが大切です。
食べにくいNGおにぎり
●ラップでぐるぐる巻きにして、どこから取ったらいいかわからない
●あまりに複雑すぎてどこを持ってどこから食べた方がいいのかわからない
●かわいすぎて食べるのがかわいそうと思って食が進まないもの( ´艸`)
おすすめ!小さめでそのままさっと手づかみで食べられる普通の「のりまきおにぎり」
食べづらいNGサンドイッチ
●重ねすぎて一口ではかじれない
●中味がポロポロ落ちちゃう
おすすめ!ジャムやツナマヨなど、好きなものを薄くひいてくるっと丸めた「ロールサンドイッチ」
お弁当箱や調味料にも注意!
ふたの固いお弁当箱は開いた瞬間に中味が飛び出してしまう可能性が!
また小袋入りのマヨネーズなどの調味料は飛び散る可能性があるし、小さなカップに入れてもこぼしてしまったりするので年少ではやめた方が無難です。
遠足のお弁当は見た目のかわいさも大事
お弁当のおかずも決まったし、おにぎりにすることも決まった。
でもやっぱり親としては、出来る範囲で子供が喜びそうな「なにか」をしてあげたいですよね。
そこでこちらではお料理が苦手なママでもお弁当をかわいくできちゃう「ちょい技」をご紹介します。
◆おにぎり
海苔パンチを使って顔を作る
◆ウインナー
定番のたこさんに爪楊枝で穴をあけ、ごまをギュッと詰めてお目目をつける
◆卵焼き
クッキーの型で抜いたり楕円形のものを斜めにカットしてハート型にする
◆ブロッコリー
ムを小さいハート型で抜き、てっぺんに少量のマヨネーズをつけて4つ乗せてブーケ型に
◆枝豆
爪楊枝に一粒づつ順番に刺して、あおむしくんに
ほんのちょっと!ひと手間加えるだけで見た目のかわいさがぐっとアップします。
あと最近はキャラクターがついたナゲットやウインナー、かまぼこなども売っているので、その辺も上手に使えば立派なキャラ弁の完成です\(^o^)/
注意ピックや爪楊枝などはNGという保育園もありますので、遠足のしおりなどをよく見て確認しましょうね。
お弁当にはデザートも忘れずに
そうそう!あと忘れちゃいけないのがデザート!
もちろんこれも一口程度に小さく切って入れてあげると子どもが喜びます^^
ただ果物から出る【汁】は傷む原因になるので、カップなどに入れて他のおかずとくっつかないようにしないといけません。
…でもリュックの中で揺れたり縦になってしまったりがちょっと心配(´Д`)
そんな時はフルーツじゃなくてゼリーにしてはどうでしょう。
汁が出ないから傷む心配もないし子供も喜ぶ♪しかも凍らせておけば保冷剤代わりになるしといいことづくめです^^
もしゼリーの甘さが気になるママは、体を守る力をサポートしてくれる成分と原材料に天然果汁を使っている美味しくて体にもいいゼリーがピッタリですね♪
POINT夏は暑さで体力を消耗する上に溶連菌も流行るので体調を崩す子が意外と多い!おいしいゼリーで栄養面と衛生面をサポートしましょう!
まとめ
かわいいお弁当を作ろうと思って料理本やサイトなどを見るとすごいキャラ弁ばかりで圧倒されちゃいますよね。
でも形にこだわりすぎて食べにくかったりしたらしっかくのお弁当も台無し。
確かにキャラ弁はかわいくて素敵だけど案外小さな子供はそこまでこだわっていないこともあります。
だから何時間もかけて形にこだわって作るよりお子さんが好きなものを食べやすく、そして残さず楽しんで安全に食べられることを一番に考えて作ってあげてくださいね。
関連記事はこちら!
>>>簡単かわいいお弁当をおにぎりで!くまやパンダの動物が人気?
>>>1歳の保育園児のお弁当のおかずやおにぎりは手づかみで食べやすく!