ファスティング準備期間の食事~毎日のメニューと外食で食べたもの
2019/06/03
断食メガネこと田中氏のサポート付きの「田中式ファスティング」に挑戦することにした私。
カウンセリングでは食生活の乱れを強く指摘されたので、ファスティングを始める2週間前から準備食を始めることにしました。
送られてきた手順書には食べちゃいけないものが色々書いてあるんだけど、普通に生活していれば家族のご飯を支度しなきゃならないし、お付き合いもあるから準備食もなかなか大変なんですよね(;´Д`)
そこでこちらでは準備期間中の主なメニューやガマンしたもの、そして外食時に食べたものや断り切れずに食べてしまったものなどをまとめてみました。
見出し
ファスティングの準備期間中の食べ物
ファスティングの準備食期間はとにかく食べていいものと食べちゃいけないものを頭にいれておくことが大事です。
田中式ファスティングの準備期間に摂りたい食べ物
基本的には玄米・雑穀米・白米、フルーツなどと、健康食の基本【ま・ご・に・は・や・さ・し・い・わ】をまんべんなく摂って行きます。
ご:ゴマ類
に:肉(ファスティング2日前までは食べて良い)
は:発酵食品・漬物・酢
や:野菜
さ:魚(ファスティング2日前までは食べて良い)
し:しいたけ・きのこ類・しょうが
い:イモ、穀物類
わ:わかめ・海藻
まぁ要は昔ながらの素朴な日本食を食べてたらいいのかなって感じ。
ちなみに煮物をする時に使う砂糖とか、ドレッシングの油程度なら食べてもOKなのでそこまで厳しく考えなくてもいいそうです。
田中式ファスティングの準備食で食べてはいけないもの
食べて良いものと同様に頭に叩き込んでおいた方が良いのが食べちゃいけないもの。
実際にはこの食べちゃいけないものを覚えておく方が何を食べたらいいか考える時には役立ちます。
◆ 乳製品
◆ 卵
◆ カフェイン
◆ スイーツ
◆ アルコール
◆ 揚げ物
◆ インスタント食品
でもこれ、小学生の頃から朝はパン、大人になったらコーヒーは1日3杯、夜にはビール1-2本、スイーツも1日1個は食べている私にとってはもうエライこっちゃなことなんです(;´Д`)
しかも普段食べているものの原材料をよく見てみると小麦って色んな物に使われてて、グルテンフリーなものを探すのって結構苦労するんですよ。
知らず知らずのうちに小麦って結構摂ってるんですね (~_~;)
私がファスティング準備期間に食べたメニュー
何を食べるか色々と考えるのはめんどくさい。そこで毎日ほぼ同じメニューで過ごすことに決めました。
基本はグルテンフリー、乳製品NGです(´▽`*)
準備期間の朝食
・豆乳酢生姜甘酒
・グルテンフリーのグラノーラ
やっぱりずっとパン食だったから朝からご飯を食べるのは抵抗がある。
そこで朝はサラダと豆乳酢生姜甘酒で作った特製ドリンク、あとはオーガニック素材を使用したグルテンフリー・砂糖不使用のグラノーラを食べることにしました。
グラノーラって結構噛み応えもあるから結構腹持ちが良くなるんですよ。
ちなみに酢しょうがと甘酒は自家製。余計なものは一切入ってないので安心&ヘルシーです^^
>>>酢生姜のダイエットに効果的な作り方と食べ方!実践してみた結果は?
>>>甘酒の米麹だけを使った作り方!炊飯器なしでも簡単甘~くできた!
準備期間の昼食
・海苔
そばは10割蕎麦なら食べていいんだけど普通に売ってる蕎麦はほとんど小麦粉が混ざってるんですよ。
案の定近所のスーパーじゃ10割そばは売ってなかったけど、ヨーカドーに行ったら乾麺の10割そばが売ってました。
小麦粉が入ってない分滑らかさには欠けるのでよく噛んで食べる感じです。
準備期間の夕食
・海苔納豆(ちりめんなどを入る時もあり)
・味噌汁(豆腐・わかめ・大根など)
あとは家族の夕飯のおかずの中から食べられそうなものをちょっとつまむ程度。
●大豆とひじきの煮物
●アボガドサラダ(醤油+エゴマオイル+酢)
●焼き魚
●豚の生姜焼き
2週間ともなると正直飽きちゃうけどこれも結果を出すためだと思って頑張るだけです。
さらにファスティング2日前になるとこれに加えて肉・魚も食べちゃいけない…というか食べない方がいいというので、ほぼご飯と納豆で過ごしました。
ファスティング2日前のメニュー
朝:豆乳酢生姜甘酒・梅干しおにぎり
昼夜あわせて:納豆巻き・おから・ねばねばサラダ・きんぴられんこん
ファスティング1日前のメニュー
朝:豆乳酢しょうが甘酒・梅干しおにぎり
昼:10割そば
夜:ご飯・納豆・みそ汁
POINT特に前日の夜は軽めにしておくと2日目の辛さも和らいで、断食効果も高まるんですって。
なぜファスティング準備期間の食事制限が大事か
準備食なんてめんどくさい。ファスティング期間だけ頑張ればいいじゃん。
はじめはそう思ってました。
でもなんで2週間も前からこんなに制限が必要なのかを知ったら、やはりやらずにはいられなくなりました。
●よりファスティングの結果を出すため
●ファスティング中の辛さを軽減するため
まず準備期間では肝臓、血液に負担が掛かる食事は避けるというのがポイントなんですね。
というのもファスティング期間に入って1~3日間の肝臓は糖新生、脂肪を燃やしケトン体の合成、解毒などとても忙しく働くのでこの準備期間でしっかり休ませてあげることが大事。
また準備が不十分だと特に最初の2日間くらいは疲れたり、吐き気や頭が痛くなったりと不調が出やすくなるんです。
はじめから不調が続くとテンションも下がるし最悪中断しなきゃいけなくなりますからね。
実際準備食をほとんどしないままファスティングを始めた友人は2日目に強烈な吐き気とめまいに襲われて立っていられなくなり、食べないと死ぬと感じるほど辛くて即中断したと言ってました。
そしてあんなのはもう二度とやりたくないと言ってましたからね。やっぱり何事も事前の準備が大事ってことみたいです。
ファスティングの準備期間中の外食はどう乗り切る?
毎日家にいればそんなに悩むこともないんだけど、2週間もあれば外でご飯を食べることも何度か出てきます。
これが結構大変でした~。
ショッピングモールのフードコートにて
準備食1日目。子供とショッピングセンターのフードコートへ。
でもフードコートにあるのはラーメン・パスタ・うどん屋・たこ焼き屋など食べてはいけないもののお店ばかりなんですよね。
なのでここではうどん屋さんにあった梅おにぎりで乗り切りました。
POINT子供が残してしまってももったいないと思わずに残す。
とある講座のお昼にて
準備食4日目。この日は集まりがあってみんなで持参したお昼を一緒に頂くことになってたので、カップの即席みそ汁と黒米の梅おにぎりを持って行きました。
…と、そこまでは良かったんだけどお昼が終わるととともにお菓子交換会が始まったんです。女性の集まりでのあるあるです。
でもこの集まりではファスティングしてることは言ってないのでそこで頂いたお菓子たちはさりげなくこそっとバッグにしまいました。ただどうしても食べなくてはいけないシチュエーションになったので生クリームがサンドされたクッキーみたいなお菓子を1つだけ頂きました。
POINTスイーツはとにかく食べないように頑張る、でも女性の集まりでは空気を読むことも大事。
友人とのランチ会にて
準備食5日目。お友達とランチへ。
でも友人にはファスティングをすることは話していたので和食屋さんを選んでなるべく食べて良いものが揃った和定食にしました。
ほとんど食べられたけどデザートだけは友人にあげて美味しくいただきました^^
POINTファスティングしてると言える人には協力してもらい食べても良いものが多そうなお店に行く。
子供が大好き回転寿司にて
準備食7日目。またもお休みのため子供が大好きな回転寿司に寄ることに。
ここでもいつもは子供の残したラーメンやらポテトやらを食べちゃうんだけど、子供にも残さないように食べれる分だけを注文するようによーく言って、私はあおさの味噌汁と納豆巻きだけ頂きました。
POINT回転寿司は自分で量と食べるものが調整できるので結構便利。
友人たちとの集まりにて
準備食14日目。ファスティング2日前になるので【ま・ご・に・は・や・さ・し・い・わ】の、「に:肉」と「さ:魚」も食べられません。
が、なんと恒例のお友達との集まりがあり、みんなはタイ料理をデリバリー。
一応ファスティングをしてることは話したので私は近くのスーパーで、納豆巻き・おから・山芋とオクラのねばねばサラダ・きんぴられんこんを買ってみんながタイ料理を食べる横でひっそりと頂きました。
が、しかしこの日は誕生会も兼ねていたのでケーキまで・・・
でもここは気持ちだけ。食べずにぐっとガマンしました。
POINTファスティング中はパーティーや○○会などみんなでご飯を食べる会はできるだけ避ける。
ファスティング準備期間に体に起こった出来事
ほぼ順調に進んでいた準備期間だけど普段食べているものを食べたら、何度かヤバイと思ったことがありました。
体調が急変した3つの食べ物
1:ファスティング準備食2日目にコーヒーで異変
毎日コーヒーを2~3杯飲む私。
すると聞いていた通り、カフェインの離脱症状による激しい頭痛に襲われました。
もうね、頭痛だけじゃなくなんだか気持ちも悪くなって本当にめっちゃつらかったです(>_<) たかがコーヒーを飲まないだけでこんなに?!ってビックリしました。
もうそんな時は寝るしかないので早々に家のことを片付けて20時には子供と寝ちゃったんだけど、翌朝にはスッキリしてたので良かったです^^
2:ファスティング準備食4日目にスイーツで異変
ファスティングをしてるとは言ってない人達との集まりだったので、出されたお菓子が断れず生クリームのついた焼き菓子を1つだけ食べたんです。
すると食べた途端に目の前がチカチカ。しばらくすると軽い頭痛がして頭がクラ~っと回ったんです。
これは準備期間は内臓を休めるために食事に色々気を遣ってるんだけど、急に油や砂糖でいっぱいのスイーツを食べてしまったために急に働かなきゃいけなくなった内臓が対応できなくなくなったために起こるんですね。
準備食をはじめてまだ4日目だけどもう体の中で何かが変わり始めてるんだと感じました。
3:ファスティング2日前にタイ料理を食べて異変
明後日からファスティングという日に友達との食事会で、みんなはタイ料理を食べてました。
そこで友人達の「フォーは米粉だから大丈夫だよ」とか「春雨は豆とかイモ類のでんぷんだからイケルよ」とか言われつい調子に乗って、辛めのフォーと春雨サラダを一口づつ食べちゃったんですね。
するとこの前スイーツを食べた時と同じような軽い頭痛がして頭がクラ~っと回りだしたんです。
米も大丈夫だし、イモ類もいいのになぜそんな症状が出たのかはわからないんだけど、もしかししたら調味料とかに入っている添加物でも内臓に負担がかかって体の異変となって表れたのかもしれません。
POINTファスティング準備期間は食べない方がいいものは極力避ける
ファスティング準備期間中の体重と体脂肪率の変化は?
準備期間の約2週間、自分に甘い私にしては大好きなビールもスイーツも我慢してかなりがんばりました。
すると
準備期間だけでなんと体重がマイナス1.3㎏、体脂肪率がマイナス2.0%になったんです~ ヾ(*´∀`*)ノ
お腹もかなり凹んだし、体も軽くなりました♪
でもやったのって【ま・ご・に・は・や・さ・し・い・わ】を意識して、小麦・乳製品・卵・カフェイン・アルコールなどを控えただけなんです。
この調子でファスティングも頑張ったらかなりの結果が出そるかも~、ガゼンやる気が出てきた(๑˃ ᴗ˂ )و
これまで痩せるために自己流で食生活を見直してきたけど、やっぱりダイエットには正しい知識と方法が大事なんだな~って痛感しました。
田中式ファスティングの準備期間~まとめ~
田中式ファスティングの準備期間の食事ではこんなことに気を付けるといいと思ったのはこの3つ。
・2週間前から【ま・ご・に・は・や・さ・し・い・わ】を意識して摂り、小麦・乳製品・卵・カフェイン・アルコールなどを控える(少なくても1週間前に始めるのがよさそう)
・どうしても食べちゃいけないものを食べる場合は体の異変に注意する(車の運転は危険かも)
・朝と昼は結構食べても夜を控えれば大丈夫(途中お腹が空かないようにしておいた方がいい)
これだけ気をつけてなんとか乗り切れば、そこそこ結果も出るしスムーズにファスティングを始められます。
さあ明日からいよいよ本番。
初めての体験なのでドキドキだけど引き続き頑張るのみです^^
>>>田中式ファスティングに挑戦した5日間の断食レポート!体重や体調はどうなった?