住宅ローンを払いながら貯金を年100万円した我が家がやった5つのこと
2020/05/22
毎月の住宅ローンを払っている時は貯金できなくても仕方ない。
そうは思うけど何かあった時のためにもできるだけお金は貯めておきたいのが本音。
だからと言って今以上に働くのは厳しいし、めっちゃ切り詰めて心に余裕のない生活もしたくない。そんなことを考える人も少なくないでしょう。
それなら今より少しでも貯金ができるように使い方や貯め方を見直してみるのはどうでしょう。
こちらでは詳しい貯蓄の知識はほぼゼロだけど月に約85,000円の住宅ローンを返済しながら年に100万円以上を貯めた私の”無理しない”お金を貯める方法とコツをご紹介します。
●住宅ローンを払いながら年に100万円貯めた方法
●年に100万円を貯金するためにしたお金の管理術
●貯金ができるようになる方法
住宅ローンを払いながら100万円を貯金した2つの方法
まずはじめに私は貯金の利息とかもあまり気にしないし、細かい計算は苦手。
考えられるのは目の前のお金をどうやりくりしてお金を貯めようかというだけです。
そんな私が年に約102万円のローン返済をしながら100万円以上を貯金することができた2つの方法からご紹介しますね。
1:月々は財形貯蓄をする
3万円の財形貯蓄で年に36万円を貯蓄。
残ったら貯金しようではなかなか貯金はできないんです。
だから使う前にまず貯金にまわしてしまうことです。
それが確実にできるのが財形貯蓄。決めた額を給料から天引きしてくれるってヤツですね。
これならわざわざ貯金する手間もないし利息も普通預金よりもいい。それに何と言っても知らないうちにお金が溜まってますからね。
2:ボーナスで大きく貯金する
夏と冬のボーナスで合計80万円を貯蓄。
よくボーナスでたくさんローンを返済するって聞くんだけど我が家はボーナスでの返済はしません。
なぜかと言うと月々85,000円もローン返済があったら正直毎月貯金をして行くのってかなり厳しいです。なのにやっと出たボーナスでも苦しい思いをしたくないじゃないですか。
だからボーナスは心にゆとりを持つためにも貯金にまわしたり、好きな物を買ったり美味しものを食べたりしちゃいます。
そうすると不思議と毎月がちょっと辛くても頑張ろうって思えてくるんですよね。
財形で36万円+ボーナスで80万円なので合計116万円。
これが月々約85,000円(年間で約102万円)のローンを払いながら貯めた金額です。
なんだ財形とボーナスで貯めただけか、普通じゃんって思いますよね。
そう私は貯蓄とか全然詳しくないから貯金の方法はめっちゃシンプルなんです。
でも昔はここまでも貯めることは出来なかったんです。
だからどうやったら貯金ができるようになるかを考えてみたら、貯め方よりも日々のお金の使い方に問題があると気づいたので”使い方”を見直してみました。
年に100万円を貯金するためのお金の管理術5つ
1:家計の一括管理
夫の給料は妻が一括管理。
よくお互いの給料はそれぞれ管理とか、夫が口座を管理してるって話を聞くんだけどそれじゃあいくら使っていくら貯金してるのかが見えてきません。
まず貯金するには収入と支出をはっきりとさせて、何にいくらかかっているのかを把握することが大事なんです。
そのために我が家は夫の給料は私が管理をし、旦那は小遣い制です。
まぁ管理するのは計画的に使って貯金ができる方がやったらいいんだけど、これまで色んな家の話を聞いてみてもやっぱり妻がする方がお金は貯まるみたい。
よほどしっかりした旦那さんは別だけど、お金があると思うと飲食で使ったり趣味のものを買ったりしてそこまで計画的に貯金してないって言うケースが断然多いですからね。
POINT給料は妻が一括管理がベスト。もし夫が管理するなら何にいくら使っているのかを見せてもらいましょう。
2:給料をもらったらすべて振り分ける
ローン以外のお金はもらったらすぐに全額振り分け。
とにかくお給料が入ったら先に何にいくら使うかを分けちゃうんです。
例えば我が家はこんな感じ。
貯金(財形)
引き落し用口座(水道光熱費・学校関係・お稽古事)
夫の小遣い
ガソリン代
生活費
振り分ける順番としてはまず財形貯蓄は天引きなのでなにもしません。その後、手取り金額から生活に必須の引き落とし分、旦那の小遣い、ガソリン代を分け、最後に食料品や日用品などの分を分けます。
とにかく絶対に必要なものから先にお金を割り振って残りで生活をするという感じです。
3:お財布には1週間に使うお金だけを入れる
お財布には1週間分の生活費を入れます。
生活費は振り分けた分は使っていいんだと思っていると絶対に最後には足りなくなっちゃいます。
だから生活費として使っていいお金は1/4に分けておいて毎週同じ曜日にお財布にお金を補充するんです。
そうすれば今週はこれだけで過ごすというのがはっきりわかるので、途中で使いすぎたらちょっと控えようという気持ちになってセーブすることができます。
POINTできれば家計簿をつけて何にいくら使っているかを把握した方がいいんだけど、この方法なら家計簿をつけなくても出費をコントロールできちゃいます。
4:電子マネー特典を最大限利用する
出来る限りWAONカードで買い物をする。
月初めに振り分けた生活費は、約半分は現金、半分はWAONカードにチャージしちゃいます。
というのもまずWAONカードで払うと200円(税込)ごとに、1ポイントが溜まるから。
これ全然大したことないと思えるんだけど、今ってWAONが使えるお店ってめっちゃ多いので知らないうちに結構ポイントがたまってるんです。現金だったらなんの還元もないですからね。”チリつも”効果です^^;
しかもこのWAONカード。マックスバリューではお買い物する日にちによって特典が受けられるんです。
20日・30日:お客様感謝デーで【5%OFF】
5日・15日・25日:お客様わくわくデーで【WAONポイント2倍】
さらにウチの近くのお店では日曜日に1万円をチャージするとトップバリュ商品がもらえちゃうんです。(これは店舗によって違います)
大体100円もしない商品なので還元率にしたら1%だけど、銀行の利率が0.001%と考えたらかなりお得でしょ?
おかげで我が家はティッシュペーパーは買わずに済んでいます^^;
5:年会費無料のクレジットカード特典を利用する
年会費無料のクレジットカードを持っておく。
基本的には現金か使った分がはっきりわかるWAONカードを使うんだけど、ETCとかガソリン代などクレジットカードじゃないと使えないものもあるんですよね。
そういう時のために年会費無料のクレジットカードを2枚持っています。
ENEOSカードのお得なポイント3つ
1枚目は初年度年会費無料のENEOSカード
年会費は初年度無料だけど1年に1度以上使えば翌年からも年会費は無料なので、結局はずっと無料です(´▽`*)
【お得だと思う理由】
1.一番多いガソリンスタンドで使えるところが多いから
2.給油するといつでも1リットル2円引きになるから
3.ロードサービスが受けられるから
とにかく私が住んでいるところは車がないとどこに行けないので使えるスタンドが多いのは助かります。
さらにいつでもガソリンが2円引きになるのはめっちゃ嬉しい♪
我が家のエスティマは1回で約42リットル入るから1回で約84円、1カ月で計算したら300円くらいはお得になります。大した金額じゃないけどチリつもです。
あと車が動かなくなった時、レッカーが来てくれました。
東京だったので知り合いの車屋さんは来てくれないし、道はわからないし車を停めておくところさえもなかなかなくてめっちゃ困ったんだけど、ふとENEOSカードのロードサービスのことを思い出したんです。
早速コールセンターに電話をしてみたらすぐにレッカーを手配してくれて間もなくレッカーが到着。無事に安全な場所まで移動してもらうことができたし、レッカー費用も10㎞までは無料だったのでかなりお安く済みました。(´∀`)
知らない土地での車のトラブルって本当に困るのでこういうサービスがあるのは本当に心強かったです。
楽天カードのお得な3つのポイント
2枚目は同じく年会費無料の楽天カード
【お得だと思う理由】
1.年会費無料のカードでも入会するだけでポイントがもらえる
2.楽天で買い物して貯まったポイントでまたお買い物ができる
3.提示するだけでもポイントが貯まる
ほぼ楽天でのお買い物のために作ったんだけど、年会費無料のカードでも入会するだけでポイントがもらえるんですね。
もらえるポイントは時期によっても違うんだけど少なくても5,000ポイント(多い時だと8000ポイント)とかもらえちゃう♪つまりカードを作るだけで5,000円分の買い物ができるんです。
5000円もあれば娘とよく行くミスドとかはま寿司で3回くらいタダで食べれちゃう~(´▽`*)
あとはネットでお買い物するとポイントが貯まるのはもちろん、お店で支払う時に楽天カードを見せるだけでもポイントがもらえちゃうんですよ?
ポイントが溜められるお店はどんどん増えてて、よく使うマック、ファミマ、はま寿司、ミスドでポイントをゲットして、貯まったポイントは楽天のネットショップで使ってます。
どちらも日常的に使える特典付きなのに年会費は無料なので持っていても損はありません( *´艸`)
年会費がかかるクレジットカードは年会費以上の恩恵がうけられるものもあるんだけど、結局そんなに使わないと年会費の方が高くついちゃうこともありますからね。
だからカードの特典を使いこなせる自信がないなら年会費無料のクレジットカードで十分なのです。
注意まずは1枚だけ持つなら、車をよく使うならENEOSカード、ネットショッピングをよくするなら楽天カードなど自分にあった年会費無料のクレジットカードを選ぶといいですよ。
お金のプロに聞く!貯金ができるようになる方法
我が家はこのやり方でローンを返済しながら貯金をして、10年後に一括返済することができました。
ただ収入とかお財布事情ってそれぞれの家庭で違うじゃないですか。
だからより自分にピッタリの貯金の仕方とか収入アップの方法が知れたら嬉しいですよね。
私もそう思ってお金の教養講座っていうのをチラッと覗いてみたんです。
『お金の教養講座』はお金のことがオンラインで短時間で学べる講座。
中には不動産投資だのFXだの外貨投資だの見ただけで頭が痛くなるような講座もあるんだけど(笑)、初心者にも優しくて今すぐ始められそうな役立つ話も聞けるんです。
【お金の教養講座Plus】無理なくお金を貯める家計管理の方法など
【お金の教養スクール体験会】節約するためのシンプルな3つのコツなど
実際に講座を聞いてみると、ほんとにちょっとしたことでお金って貯められるんだって思えるもんね。
他にも体験講座を受けた人の意見を見ても…
『お金に関する考え方や増やし方、守り方など様々なことを教えていただきました。特に手取り収入の割当てとして「6:2:2で生活費:貯金:自己投資」とするのは初耳でした!』
わかる~(´∀`)
やっぱ「蛇の道の蛇」「餅は餅屋」
プロは違うな~、知るは得 知らぬは損だな~って心から思いました(*´▽`*)
【追記】2020年5月31日までは通常1,000円する11つのWEB体験会が無料で受けられます~
住宅ローン返済をしながら100万円を貯金した秘訣~まとめ~
何度も言いますが私は貯蓄に詳しくもありません。
それに旦那は公務員なので給料がすごく多いってこともありません。
かと言ってあれこれ削って日々の生活で苦しい思いもしたくありません。
だからローン返済しながらも貯金をするためにしたのはたったこれだけ。
2:給料をもらったらすべて振り分ける
3:お財布には1週間に使うお金だけを入れる
4:電子マネーのお得な特典を最大限利用する
5:年会費無料のクレジットカードを1枚だけ持つ
正直電子マネーとかガソリン代の特典なんて微々たるものです。
でも意識を変えていくと段々とお金が貯まる習慣みたいなのが身についてきます。
そして我が家は月に8.5万円のローンを払いながらも年に100万円を貯め、10年後に一括で繰り上げ返済をすることができました。
お金って貯め始めると不思議とどんどん増えていくの全部はムリでもできることから始めてみてもいいかも。
貯金ができるようになると心に余裕ができてなんとなくダンナにも優しくなれます(*´艸`*)