のんびりスローな毎日を

日々の暮らしのちょっと気になることをあれこれまとめてみました【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

節分の豆まきベランダからはOK?外の掃除は?マンションでの注意点と楽しみ方

   

節分の豆まきを子供が楽しみにしているけど、マンションなどの集合住宅ではトラブルを防ぐためにも気をつけたいことが色々とあります。

でもせっかくのイベントだからマナーを守りつつ楽しみたいものですよね。

そこでこちらではマンションで豆まきをする時の注意点と楽しみ方をあわせてご紹介します。

 

スポンサーリンク

節分の豆まきはベランダから撒いてもいい?

一戸建てなら元気よく「鬼は~外~!」と庭に撒いてもなんの心配もないですが、やっぱりマンションなどの集合住宅だと外に撒く豆のことが気になりますよね。

多くのマンションでは豆まきの豆を外に撒いていいかどうかなんていう決まりはないですから、そこは周りの雰囲気や環境を見て常識的に判断するしかありませんが、一般的にいいとされるのは1階だけです。

もし2階よりも上の階でベランダの外に向かって豆を撒くと、下の階のベランダや駐車場の車の上に落ちたり、予想外の方向に飛んでしまうこともあり、それが元で近隣住民とのトラブルにもなりかねません。

また特に高層階の場合はたかが豆でも、下にいる人にあたった場合はかなりの衝撃になりますから本当に危ないです!

ですから基本的に上階の場合は「ベランダからの豆まきはしない」ようにしましょう。

豆が飛び出す心配がないベランダがしっかりと塀や壁で仕切られている場合は上階でも可能ですが、その際はベランダの下の方に向かって軽く放り投げる程度に撒くと良いでしょう。

 

豆まきで外に撒いた豆の掃除はどうする?

ベランダからは撒くのはやめたとしても、玄関くらいは外に向けてしたいですよね。

アルコーブがあったり、玄関の向かいが壁などになっていれば控えめなら外に投げても迷惑にはなりませんから、思い切って「鬼は外~」しちゃってもいいでしょう。

でも多くの場合、扉の外は共有スペースとなっているので、撒いた豆を散らかしたままではいけません!

もし放置したままにしてしまうと踏みつぶした場合、管理人さんのお掃除も大変になりますし、早朝散歩に行くお年寄りが乗って転んでしまったりするともっと大変なことになってしまいますよ。

また外に飛び出さないベランダに撒いたとしてもすぐに片付けるのがベスト!

残っていた豆をカラスなどの鳥が食べに来て、お隣の洗濯物に糞がついたるするとこれまたトラブルになりかねませんよ。

玄関やベランダの外に向けて豆を投げた場合は、豆まきが終わったらその日のうちにすぐ片付けましょう。

 

豆まきの豆を簡単に片付けるには?

豆まきの豆って色んなところに撒くと片付けも大変だし、思わぬところに残っていたりするものです。
ならば片付けが簡単にできる豆を撒いたらどうでしょう?

■殻付き落花生を投げる
実際に北海道や東北地方ではこちらの方が一般的なんです!

■小袋入りの豆を投げる
最近は小さな袋に入った豆まき用に豆も売っています!

■豆を小分けにする
ラップなどでも良いですが、スーパーなどに置いてあるビニール袋に適当に豆を入れてクルッと巻きテープで止めるこちらの方法もおすすめ!

これならどこの家にもあるし、意外とラップよりも簡単&きれいにできちゃいます。

撒いた豆は年の分だけ食べるのが一般的なのでそこも考えつつ、ご家庭に合った方法を選んで、お掃除も簡単に豆まきを楽しみましょう!


スポンサーリンク

節分の豆まきをマンションで楽しむ方法

豆まきは豆をまいて邪気を追い払うといった目的があるので、あまりに控えめにしすぎると効果がないような気がしちゃいますよね。

そこでこんな方法でマンションでも楽しく、思いっきり豆まきをしてみてはいかがでしょう。

○○に向かって投げる!

◆起き上がりこぼし等に鬼のお面を貼って玄関先に置き、それに向かって!
◆豆が外に出ないベランダなら鬼の顔の的を下気味に壁に貼り、そこに向かって!
◆部屋の廊下などに向けて、ベランダから思いっきり家の中に投げる!

投げた豆を楽しく集める!

◆豆まきの豆と一緒にキャンディーやお金も一緒に撒く
◆家の中に撒いた豆を一番多く拾った人にご褒美!
◆ラップや袋に包んだ豆の中に当たりを一つだけ作っておく

マンションなら「鬼は外~」の外は包んだ豆をそっと、「福は内~」の家の中には包まない豆を思いっきり投げれば周りに迷惑もかからず、鬼も急いで退散して行くでしょう。

 

まとめ

節分の豆まきは鬼に豆をぶつけることによって、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味があります。

マンションだからできないとか、色々気を遣ってめんどくさいなんて言わずに、マナーを守って楽しく節分イベントを家族みんなで楽しみましょう!

スポンサーリンク

 - 季節の行事