6歳で毎日おねしょは夜のオムツが良くない?夜尿症の治療はいつから?
2019/09/28
5歳のおねしょはまだ大丈夫かなって心に余裕もあったけど、6歳になっても治らないとちょっと心配。
そろそろ自然に治るかな?とも思っているけど、周りのお友達に聞いてみても毎日する子ってほとんどいないとやっぱり何かオネショが治るような努力もした方がいいのかなとか、夜尿症だったら困るなと思う管理人のような親御さんも多いはずですよね。
そこでこちらでは我が家の例とあわせて、気になる6歳の子どものおねしょについてご紹介します。
6歳で毎日オネショはやっぱりおかしい?
4-5歳まではママ友との間でも「夜のオネショ治った?」なんて話がよく話題になっていたんですが、6歳(年長)になったくらいからそんな話題も自然となくなった。
ということはもうみんなおねしょはしなくなったの?と感じるわけです。
そして年長になると多くの保育園ではお泊り保育があります。
幸いにも娘が通っている保育園はお泊りではなく延長保育だったんですが、市内の他の保育園ではお泊り保育が実施されているところも多い。
ということはやっぱり6歳(年長)ではオネショはしなくて当たり前というのが前提なんじゃないかとも思ったのです。
ちなみに小児科に置いてあったおねしょの冊子にはこう書いてありました。
2歳で2人に1人、3歳で3人に1人、4歳で4人に1人、5歳で5人に1人とおねしょをする子どもは大きくなるにつれて減ってきますが、5-6歳を過ぎても月に数回以上おねしょが続く場合は「夜尿症」と診断される場合があります。
夜尿症は6歳児の10~20%(10人に1-2人)、小学校高学年の約5%(20人に1人)にその症状が見られると言われています
10人に1人?
夜尿症の疑い??
聞けば聞くほどウチだけなのかと心配になります(;´Д`)
そこで何人か信頼のできるママ友にも、なかなかおねしょが治らないことを話してみんなの様子を聞いてみました。
●Kちゃんママ
うちもほとんどないな~。でも甥っ子は小学生になったけどまだ結構あるって言ってたよ。義姉はあまり気にしてないみたい。
●Nちゃんママ
ほとんどないけど疲れた時とか保育園のお楽しみ会の肝試しの後とかたまにあるよ。体調にもよるんじゃない?
●Eくんママ
月に1-2回はしてるかな。よくわかんないから放ってるけど(笑)
●Kくんママ
よくしてるよ。たまにお昼寝でもしてるからね。まぁお兄ちゃん(小4)もたまにするから(笑)気にしない。
●Hちゃんママ
うちはまったくなくなったよ。気になるなら思い切ってオムツはやめてパンツにしてみたらどう?
確かに実際に周りの5人に聞いてみたら3人はまったくなし、1人は月に1-2回、1人はちょこちょこあるということがわかりました。
さらにお兄ちゃんや親戚の子まで含めると実際にまだおねしょをしている子は2割くらいはいるということもわかりました。
そう、まだ6歳なら夜にオネショしちゃう子もいるにはいるんです。
6歳で夜にオムツをしていると治らない?
娘が5歳になった時にも「もう5歳だし」と気になってオネショについて色々調べてみました。
>>>いつまで続く?5歳のお漏らしの原因と子供の夜のおねしょ対策
もちろんこの時からずっと実践していることもあります。
①夕飯後の水分はなるべく控える
②そのためにも夕飯では味の濃いものはなるべく避ける
③出ても怒らない
④出なかった特は褒める(時にはご褒美もあり!)
⑤(親の)ストレス軽減のためにオムツはそのまま使用
特に先生に言われた一番大事な
怒らない・焦らない・起こさない
はグッとこらえて守っている…つもりです。
でも治らないまま1年が過ぎもう6歳( ̄▽ ̄;)
いつかは治るとは思うけど、やっぱり少しでも早く治すためになにかできることはした方がいいんじゃないかとも思います。
そこでさらにママ友に言われて気になったことや、小児科に置いてあったオネショについての冊子の中から気になったことも実践してみることにしました。
オネショ対策としてはじめてみた3つのこと
①飲みすぎ防止
【対策】
なんとなくだった夕飯後の水分摂取をきちんと寝る3時間前からはコップに半分(約100cc)だけのお茶を用意して、もう寝るまでにはこれだけしか飲めないからねと自分でもしっかりと意識させてみた。(もちろんすごく暑い日は例外)
【その後】
⇒一応オネショしないようにするためという意識は以前よりもアップしたみたい。でもあまりに強要すると逆効果?とも思うのでどうしても飲みたい時はちょっとづつコップに足して飲ませました。
② 意識の確認
【対策】オムツはオネショに影響はないとは言うけど、何となく「オムツにならしてもいい」と思っているんじゃないかと感じたので、他の家族のいないところでじっくり聞いてみた。
【その後】
⇒「2人だけの秘密」ということで聞いてみたところ「恥ずかしいとは思ってるんだけど出ちゃうんだもん。」という言葉は聞けたので良しとしました。
③ やる気をアップ
【対策】もうお姉さんだからさ~と言って、出ちゃっても良いから一度パンツに挑戦してみよう!と促してみる。ヤル気アップのためにできた時はお買い物(お菓子)に行こう!というご褒美もプラス^^;
【その後】
⇒年長さんになってお姉さんという言葉にとても敏感になったのでそこを強調してみたところ「やってみる!」という言葉が!
ただ「もし出ちゃったら?」と何度も言うので「大丈夫!洗えばいいだけだからね!」と話しました。
オネショに備えて寝る時の環境を整える
パンツに挑戦する!とは言っても今一緒に寝ているのはベッド。
さすがにこれにオネショされては後が大変なので、娘のためにも自分のためにも寝る時の環境も考えてみました!
早寝を心がける
疲れている時は出やすいという説もあるので、できる限り早寝するようにしました。
例えば娘は寝る前の読み聞かせが好きだったので、何時までに寝る支度ができたらこの絵本(5分くらいで読み終わるもの)を読んであげるし、もっと早く出来た日は15分くらいかかる長いお話の絵本でもいいよとお約束しました。
ベッドから布団に変える
もし下までおしっこが漏れてしまうという最悪の事態も考えるとベッドだと後処理が大変。
そこでベッドではなく外に干すこともできる布団で寝ることにしました。
防水シーツを敷く
いくら布団でも毎日濡れてしまうと乾かすのも大変だし臭いの心配もあるので防水シーツを敷くことに。
近所のドラッグストアでは介護用の使い捨てシートしかなかったので試しに買ってみたんだけどシールが剥がれやすく、子供が寝ている間に動き回ると肝心なところにシートがなくなってて使えない…(;´Д`)
そこでネットでベットにそのまま敷ける防水シーツを購入。
デイリー防水シーツ フラットタイプ おねしょシーツ シングル100×205cm ... |
実際に使ってみたら薄手だけど防水効果はバツグン!しかもパイル地なので寝心地もなかなかGOODです。
これがあれば布団まで濡れる心配はないからね^^v
ただちょっと後悔したことが2つほどあったので買い足ししようと思います。
①ケチらず2枚セットを買えばよかった:お天気が悪い日が続くと乾かないので。
②1つ大き目のサイズにしておけばよかった:ベッドに合わせてシングルサイズにしたけどあまりにもぴったりすぎた
オムツを外してみた結果は?
オムツをはずしてパンツにした初日。
本人も「大丈夫かな?」とかなり心配しながら寝ましたが、なんと大成功!\(^o^)/
しかも2日目も続けて出なかったのでこれを見るとやっぱり意識するだけで違うんだ!と感激♪
…が…
やはりそんな甘くはなく3日目からは×××…。
本人も夜になると「また出ちゃったらどうしよう」とか「どうして出ちゃうんだよ」と半べそで訴えているのを見ると心が痛むし、トラウマというか逆効果になっては困るという新たな悩みが出てしまいました。
夜尿症の治療はいつから始めればいい?
そこでちょうど予防接種のために小児科に行くことがあったので思い切って先生に相談してみました。
私:「もう6歳のお誕生日も過ぎたんですがほぼ毎日おねしょが続いてて、どうしたものかと思いまして…。」
先生:「そっか、もう6歳か。じゃあちょっと薬を使ってみるか。」
ということで夜尿症の治療として点鼻タイプの夜尿症の治療薬をもらいました。
これは体の中で尿や水分量を調整しているバソプレシンというホルモンの夜間の分泌不足を補うもので、簡単に言うと尿を濃くして尿の量を少なくしてくれる薬。
昔から夜尿症改善のためによく使われているものらいいです。
他にもトローチのようになめる薬も最近出てきたらしいけど、まずはこれらから試して効果がないようで薬を変えてみようということになりました。
先生からは使い方の説明となによりも失敗しても絶対に怒らないことを念押しされ、とりあえずこれを使って毎日どうだったか(成功or失敗)をきちんとつけて1カ月後にまた来るように言われました。
ちなみに…
先生にもオムツをしているとおねしょが長引くのかを聞いてみましたがやはりそれは関係ないとのこと。
それよりも布団が濡れたことによって子どもに厳しくあたってしまうことの方が良くないので、お母さんが布団が濡れることでストレスを感じるなら使った方が良いと言っていました。
さて薬の成果はいかに
6歳で毎日オネショは夜のオムツが悪い?夜尿症の治療を始める時期~まとめ~
おねしょがおさまる時期は個人差があります。
それにオムツが良くないとか、こうしたら良いということも個人差があるので一概にいつからどうすればいいということも言えません。
でも確かにいつかはおさまるとは思っても6歳頃になってもまだ続いているとやっぱり親としては心配なので、病院に行って相談してみるのもひとつの方法です。
またおねしょを改善するには色んな方法や意見があるけど、とにかく大事なことは
起こさない・怒らない・焦らない、できた時はたくさん褒めることです。
長引くオネショが気になるならまずはそれをしっかりと頭に入れて、無理なくできることから始めてみてくださいね。
【これを読んだら勇気がわいてくるかも?!】
>>>子供の夜尿症の治療経過!6歳の娘のおねしょは薬で治る?
>>>夜尿症が治らない小3が実践する治療と改善策!お泊り学習を乗り切った3つの方法とは