のんびりスローな毎日を

日々の暮らしのちょっと気になることをあれこれまとめてみました【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

保育園の上履きの名前はどこに書く?にじまないコツと目印をつける方法も!

      2017/01/30

保育園で使う上履きにいざ名前を書こうと思ったら、どの場所にどの向きで書いたらいいのかわからない!

小さい子供を持つ親御さんなら一度は経験されたことがあるかもしれませんね。

 

そこでこちらでは園からの指定がない場合の上履きの名前の書き方や、にじまないで書くコツ、また簡単に見分けるためのかわいい目印のつけ方など、子供が喜ぶアレンジ法もご紹介します。

 

スポンサーリンク

保育園の上履きの名前はどこに書く?

まず保育園で履く上履きには必ず名前を書かなくてはなりません。

園から書く場所や向きなど指定されていればいいですが、特に指定がない場合はどこに書いたらいいのか悩みますよね。

 

そんな時は、こちらの2箇所に名前を書きましょう。

◇かかと:下駄箱に靴を入れた時に見やすい。
◇甲の部分:脱いで並べて置いてあった時に見やすい。

 

POINT甲の部分に書けない場合は、ベルト部分に書いてもOK!また最近では個人情報の影響もあってか外側には書かず、内側に書く人も増えています。

 

上履きに書く名前の向きは?

かかとの部分なら縫い目いっぱいに上から下向きに縦書きすればいいですが、悩んでしまうのが甲に名前を書く場合の向きでしょう。

 

これは実際にどちらもいるので、どちらが正解ということはありません。

そこでそれぞれを選んでいるお母さんたちの意見を見てみましょう。

 

履いた時に自分で読める方向

●持ち物につける名前は自分のものを示す記号だから自分が読める向きに書くことが重要。
●これが一般的。それ以外見たことない。

 

履いた時に相手から読める方向

◎下駄箱に入れた時に読めるように。
◎履いた時に自分で読める必要はないから相手から読めるように。

 

確かにどちらの意見も一理あるので、一概にどちら向きがいいとは言えませんね。

だから迷った時は、周りのお友達を見たり、お母さんがいいと思う方向で書けばいいのです。

 

ちなみに管理人は相手から読める向きで書きました。

その理由は、保育園では教室の中に上履きを脱いで揃えておく場所があり、脱いだる履いたりが多いと娘に聞いたので、並べて置いた時にわかりやすくするためです。

まぁ履いてしまったら自分の名前を確認する必要はないですからね。^^;

 

上履きに書く名前はフルネーム?

ここもスペース的な問題もあって悩むところですね。

でも実際に娘の保育園でも同じ名前の子は何人かいますし、中には同姓同名の子もいますから、フルネームを書いておくのがおすすめです。

 

もちろん1箇所だけで構わないので、こちらを参考にバランスよく書いておきましょう。

◆かかとの部分だけフルネーム+甲の部分は名前のみ
◆かかとの部分に、右に名字+左に名前
◆甲の部分に名字と名前を片方ずつ書き、くっつけるとフルネームになるように

 

上履きの名前をにじまないで書くコツ

上履きに名前を書くにはいくつかの方法がありますが、一番多くて確実なのはペンで書く方法でしょう。

 

やはり上履きの名前は読みやすくはっきりときれいに書いてあげたいですが、布製の上履きだとペンで書いたらにじむことも多いですよね。

そこでこんな方法でにじまずに名前を書いてあげましょう!

  • 上履きを湿らせた状態にしてから書く
  • ヘアスプレーをかけてから書く
  • にじまない布用名前ペンを使う

 

上履きの名前がにじまない我が家の裏ワザ

もちろん先程の方法だけでも簡単ににじまずにかけますが、管理人のおすすめはこちら。

デコパージュ専用液を塗る方法です!

デコパージュ液を塗って名前を書く手順
①筆を使って下地に布専用の液を上履き全体に塗る。
②良く乾かす。
③油性ペンやデコレーション用ペンなどを使って名前やイラストなどを書く。

これだけで上履きにコーティングをしたことになるのでにじまないんです!

 

さらにデコパージュ用のトップコートを塗って仕上げれば、名前などが消えにくいだけでなく、汚れも付きにくくなるんです!

 

ちなみに管理人は何度かデコパージュに挑戦しましたが、数週間で足の甲の曲がる部分あたりから割れて剥げてしまい、それ以来デコパージュは断念(;_:)

でもこの失敗からデコパージュ液を塗ると上履きが汚れにくいことを発見したので下地用のデコパージュ液を塗ってペンで名前とイラストを描き、仕上げ用の液を塗りました。

 

そしてしばらく使った上履きがこちら!
汚れがつきにくくなるので、5カ月経ってもまだこんな感じです。

さらに軽く洗うだけで汚れも落ちてとっても楽チンなので、デコしない派のママにもおすすめです!

 

ちなみに…

イラストを描いた時に使ったのがこちらの【デコレーゼ】というカラーペンなんですが、これも使ってみるとにじみにくいことが判明

しかも色も可愛いのでイラスト+文字を書きたいという方にはおすすめです!

スポンサーリンク

保育園の上履きは目印をつけてわかりやすく!

上履きには名前が書いてあれば十分ですが、かわいい印があったり、絵が描いてあると子供も喜びます。

またお友達のものと間違えることもなくなるので、上履きにはちょっとした目印になるものをつけあげるのがおすすめです。

 

ただ、上履きは布製のバッグや洋服などと違ってカーブがあったり、ゴムの部分があったりして実勢にやってみるとなかなか難しい!

でもこんな方法なら上履きに印をつけることが可能です。

 

①ストラップ部分

●小さいワッペンを縫いつける
●ボタンをつける
●刺繍(ステッチ)をする

 

②履き口の周り

●ぐるりと一周ステッチ縫いをする
●レースを接着材で貼りつける

 

③その他の部分

●甲の部分に自分で絵を描かせる
●甲の部分にワッペンを貼りつける(周りを縫うと剥がれにくい)
●側面にナイキなどのロゴを手書きする

 

POINTボタンをつける場合は、できるだけ厚みのないものを選びましょう。ボリュームのあるものだとひっかかったり、正座をした時に足にあたってしまいます。

 

上履きデコが禁止の場合の目印は?

中には名前以外上履きには書いてはいけないという園もありますよね。

そんな時におすすめしたいのは、こちらの上履きの後ろのベロの部分に通す「くつミニデコ」というお名前アイテムです。

 

これなら上履きに時下に名前を書かなくていいし、目印にもなるのでまさに一石二鳥!

好きな色やワンポイントのイラスト、また名前の書き方も選べるし、ゴムをひっぱればかかとも潰さずに履くことができます。

 

 

POINTもちろんこれを買わなくても、リボンなどに名前を書いて筒状に縫い、そこにゴムを通しても同じようなものができますよ。

 

まとめ

園によっては名前以外は禁止とか、デコ禁止などというところもあるので、まずは上履きにデコレーションする前に園に確認することが大事です。

また見た目が可愛いものを持たせるのもいいのですが、使いやすく実用的であることが一番大事なので、子どもが園生活を送る上で支障にならない程度にかわいくしてあげましょうね。

 

関連記事はこちら!
>>>上履きのサイズの選び方と0.5cmがない時の子供に合わせたサイズ調整の方法

 

スポンサーリンク

 - 子育て ,